PR

犬は飛行機かわいそう?乗せるなら知っておきたいストレス軽減方法も解説!

飛行機
当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

犬を飛行機に乗せても大丈夫?

遠い地への引っ越し、あるいは長期に及ぶ旅行など、愛犬を一緒に連れて行く場合、飛行機に乗せるのはかわいそうなのでしょうか?

飛行機に乗ることが犬にとって負担をかけてしまうのであれば、別の方法を取りたいのはやまやま。

だけど、どうしても飛行機でなくてはならない事態もあるかもしれません。

また、これから犬を迎えるという人は他県のブリーダーから譲り受ける際、飛行機搬送というケースもあるかと思います。

犬は飛行機かわいそう?
乗せるなら知っておきたいストレス軽減方法も解説!

愛犬家の人も、これから犬をお迎えする人も、学んでいきましょう!

犬に飛行機はかわいそうなのか?

クレートから出ようとする犬

犬を飼っていれば、日常的に身近である電車に関しては、犬の乗車時のルールなど多少の知識はあるものですよね。

しかし飛行機となると、どのようなルールがあるのか知らない人も多いのでは?

私もその一人です。

ただ、人間でも飛行機の気圧や空調など、陸を走る乗り物に比べ、そのストレスは大きく体にも負担がかかることを考えると、犬にとっては人間以上に負担となることは想像できますね。

実際のところ、どの程度のストレスがかかり、搭乗中犬はどのような状態なのでしょうか?

様々な角度から見ていきましょう。

犬に飛行機はかわいそうとのSNSの声

SNS上でも、犬を飛行機に乗せるのはかわいそう、という声がとても多かったです。

そもそも犬は飛行機に乗ることはできる?できない時もある?

犬とクエスチョンマーク

実際のところ、犬は飛行機に乗ることができるのでしょうか?

日本の航空会社は、国内線国際線問わず、搭乗客と一緒に犬が客室に同乗できるという規定はありません。

ただし、各航空会社が設ける条件を満たしていれば、受託荷物として搭乗させることができます。

どういうことかと言うと、スーツケースなど預け荷物同様に、犬は「荷物」という扱いであり、クレートに入り貨物室に乗って移動することになります。

さらに、離陸後は貨物室には誰もいない無人の状態になります。

なお、設備上の都合などにより、多くのLCC各社はペットを飛行機に乗せることができません。

国内で唯一、犬に座席を用意でき、飼い主と一緒に機内に搭乗することができる航空会社が「スターフライヤー」です。

まずは事前に航空会社の規定を確認すること!

空港内

犬を飛行機に搭乗させる際は、航空会社によって規定が異なります。

利用する航空会社の規定を事前に確認すると良いでしょう。

搭乗から降機までの流れをご説明します。

【搭乗】

チェックインカウンターにて同意書など書類を提出。

料金を支払い、犬をクレートに入れて預けます。

【降機】

到着ロビー手荷物受け取りエリアにて、係員から直接受け取る形となります。

また、国際線を利用する場合は、様々な書類を準備しなければなりません。

【必要書類】

  • 出入国許可書
  • 健康証明書
  • 輸入証明書
  • 輸出検疫証明書
  • 狂犬病等予防接種証明書

など。マイクロチップの装着も必要になります。

国や地域によって、入国条件や必要書類、書類のフォーマット、入国手続きなど異なります。

渡航先の検疫所や大使館、領事館への事前確認を必ず行いましょう。

飛行機に搭乗できないorオススメされない犬は?

全ての犬が搭乗できるというわけではありません。

各航空会社により、搭乗できる犬の条件は異なります。

以下、飛行機の搭乗を避けた方がよいとされるタイプの犬になります。

  1. 子犬・シニア犬
  2. 短頭種の犬
  3. 病気の犬
  4. 分離不安・閉所恐怖症の犬

詳しく説明していきましょう。

①子犬・シニア犬

子犬たち

生後4か月に満たない子犬は、抵抗力が弱く、体の発達が十分とは言えません。

脱水症状や感染症のリスクが高まるため、飛行機には乗せない方が良いでしょう。

シニア犬も同様です。

成犬時とは異なり、7歳を超えるあたりから体力が衰え、体温調節も難しくなるなど、飛行機内での環境は大きな負担となります。

②短頭種の犬

振り返るフレンチブルドッグ

多くの航空会社が、「短頭種」に属する犬種の搭乗を不可、もしくは制限しています。

短頭種とはどんな犬で、なぜ飛行機に乗れないのでしょうか?

まず、短頭種として挙げられる犬種です。

  • ブルドッグ
  • フレンチブルドッグ
  • シーズー
  • キャバリアキングチャールズスパニエル
  • パグ
  • ボストンテリア

などが該当します。

これらの犬種はマズルの短さが特徴であり、鼻ぺちゃが愛らしいと人気の高い犬種ですね。

しかし、それこそが飛行機に乗れない原因なのです。

マズルの短さにより、鼻腔がとても小さく呼吸がしづらいため、他の犬種に比べ短頭種は、熱中症や呼吸困難を引き起こす恐れがあります。

③病気の犬

外気の影響を受けやすく、高温や零下にさらされることもある貨物室の環境は、病状を悪化させたり、気圧や気温の変化などから、新たな疾患を発症させてしまう恐れもあります。

機内の貨物室は無人です。容体が悪化しても誰にも気づかれず、何の処置もしてもらえません。

持病のある犬を飛行機に乗せなければならない必然性のある場合、まずは、かかりつけの獣医師に相談すると良いでしょう。

④分離不安や閉所恐怖症の犬

怯える犬

普段から留守番の経験もなく、常に飼い主と一緒で、少しの時間も離れられない分離不安症。

この症状がある犬は、少しでも飼い主の姿が見えないという極度の不安から、長時間に渡る吠えや破壊行為、粗相など、問題行動を引き起こします。

また、日頃から完全フリーで飼育され、寝るときもケージやクレートで過ごす習慣のない犬にとって、突然狭いケージに閉じ込められるという恐怖は、閉所恐怖症によく似たものです。

分離不安の犬や、閉所恐怖症、または閉所恐怖症のような症状を持つ犬は、過度のストレスから自傷行為を行なうリスクも懸念されます。

犬が飛行機に乗る際のリスクとは?精神的ストレスは大きい?

機内へ搬入

持病を持つ犬や、分離不安や閉所恐怖症など精神疾患を持つ犬ではない、健康な成犬だとしても、飛行機移動で受けるストレスは計り知れないものです。

では、犬が飛行機に乗る際のリスクはどのようなものでしょうか?

  • 人間の4倍といわれる聴力を持つ犬にとって、飛行機の離着陸時や飛行中の轟音は、恐怖であり不快なもの
  • 犬が預けられる貨物室は、外気の影響を受けやすい上、空調管理が快適とはいえず調節も不可
  • 犬のケージは貨物室内の荷物同様の扱いなので、機体への積み下ろしの際は外気にさらされる
  • イレギュラーな事態が生じた場合は、季節によっては高温、零下の中、外に放置される可能性もある
  • 貨物室は無人になるため、犬の異変があった場合に誰も気づくことができず、応急処置もできない

上記に記した様々な理由や環境により、夏は熱中症、冬は低体温症や凍傷のリスクが懸念されます。

また、飛行機の予測不能な揺れにより、犬が入っているクレートが破損し、犬が怪我を負うといった事例もあります。

過去に犬を乗せて死亡事故になった例もある

犬を飛行機に乗せて死亡に至るケースも残念ながら少なくありません。

以下、大手航空会社の報告による、過去5年間の犬の死亡事例です。

【JAL】

  • 2019年1件
  • 2021年3件
  • 2022年1件
  • 2023年1件

※2024年3月調べ

【ANA】

  • 2019年1件
  • 2020年1件
  • 2021年4件
  • 2022年2件
  • 2023年3件

※2024年3月調べ

上記は一例であり、外国の航空会社でもこのような死亡事故は発生しています。

死亡に至る原因として挙げられる多くは、熱中症や脱水症状によるものだそうです。

飛行機に犬を乗せるなら知っておきたい対応!ストレス軽減方法は?

給水器から水を飲む犬

犬の飛行機搭乗にはリスクが伴うことがよくわかりましたね。

それでも乗せなければならない場合は、少しでも愛犬のストレスを緩和し、リスクを減らしてあげたいものです。

【事前に慣らすこと】

クレートやケージに慣れるためのトレーニングを行なう

前述のとおり、完全フリーで生活している犬はクレートなど狭い場所を苦痛に感じることがあります。

クレートが安心できる場所になるよう、寝るときにクレートを使用する練習をすると良いでしょう。

給水器から水を飲む練習

日頃お皿から水を飲む犬は、給水器から上手く水を飲めない可能性があります。

貨物室での水分補給には給水器が必要不可欠です。

【飼い主が工夫すべきこと】

  • 真夏や真冬のフライトは極力避ける
  • 夏場は早朝便や深夜便など、気温が低い時間帯の便を利用することで、少しでも熱中症の危険を回避
  • 暑さ対策として、ダブルコートの犬は風通しが良くなるよう、内側のアンダーコートをしっかりブラッシングして取り除いておくことも大切
  • 飛行機の揺れで嘔吐した場合、吐しゃ物で喉を詰まらせる恐れがあるため、ごはんは早めに済ませておく

飛行機に犬を乗せる時のおすすめグッズは?

マナーベルト着用の犬たち

【給水器】

水分補給の必需品。

漏れなど不具合が生じた時に備え、新品ではなく、使い慣れたものが安全です。

【保冷グッズ】

暑さ対策として、保冷剤を布でくるんでクレートに敷くなど。

ただ、噛み癖のある犬には不向きです。

首輪タイプも一般的。

布でできているクールマットもオススメです。

【ブランケット】

冬の寒さ対策として。

また、季節関係なく使い慣れた毛布類があれば、落ち着けますね。

【おむつ、マナーベルト】

トイレ対策として、トイレシーツを敷くことが多いと思います。

ただトイレシーツを引きちぎるなど、いたずらする犬には、おむつの方が安心です。

【お気に入りグッズ】

お気に入りのおもちゃやぬいぐるみなどで、恐怖から気をそらしたり遊びに集中できます。

また、飼い主の匂いのついた物があると、精神安定に繋がることでしょう。

まとめ

犬を飛行機に乗せることが可能であることはわかりましたが、電車と大きく違うのは飼い主と離れ場所で貨物として運ばれるということでした。

そして電車乗車時のように、愛犬の様子次第で途中下車するということができませんよね。

貨物室の環境が犬に大きなストレスを与えるということ。

過去には死亡事例も少なくないということも学びました。

旅行の際は信頼できるペットホテルに預けることを検討する人が増えると嬉しいと思います。

引っ越しは往路だけですが、旅行だと復路もあるため、犬に2度も過度のストレスを与えてしまうのは、飼い主としてもつらいですよね。

外国への引っ越しなど飛行機の搭乗が避けられない場合は、ストレスを軽減するための方法やおすすめグッズを参考にしてくださいね。

犬は飛行機かわいそう?
乗せるなら知っておきたいストレス軽減方法を解説!

をお届けしました!