初めての保育園。お昼寝事情気になりますよね。
子どもが保育園でお昼寝しないと先生たちは対応してくれるの?もしかして呼び出しされるの?と不安になっている保護者の方もいるのではないでしょうか。
そんな疑問に現役保育士がお答えしたいと思います。
この記事では、保育園で昼寝をしないと本当に呼び出されるのか?保育士は子どもが寝てくれないときどう対応しているのか?解説していきます。
目次
保育園で昼寝しないと呼び出しされるって本当?
保育園で昼寝をしないと本当に呼び出されるのでしょうか。
保育園で昼寝しないから呼び出しされたとの保護者の声
実際に子どもが保育園で昼寝をしないから呼び出しされたという保護者の方はいるのでしょうか。
【悲報】0歳、保育園で昼寝しないという理由で呼び出し→早退
そういえばこの人入園直前は殆ど昼寝してなかった
体力が化物級— ぽて子は静かに暮らしたい (@poteccon_raccon) April 22, 2022
保育園の面談で飲食すれば2時まで預かれると言われたけど、毎日飲食してるのに、昼寝して起きたらその時間に呼び出される。今日は昼寝しなかったから呼び出し。昼寝しない子は面倒なのは分かる。だけどそれが先生の仕事じゃないの。
— いつも寝てたい@お布団 (@Eoh1tSOHZIogEcL) August 4, 2020
数名ですが呼び出しされている方がいらっしゃるようで驚きました。
実際に保育園で昼寝しないと呼び出しされるのはまれ!
実際に保育園で昼寝をしないと呼び出しされることは少ないです。
私が働く保育園でも昼寝をしないという理由で保護者に呼び出しするということは、慣らし保育で子どもが泣きやまないという場合のみでほとんどありません。
昼寝をしない子は保育士が対応をする保育園が多いようです。
園によって対応が異なる?
園によっても対応が異なります。
この3つのうちのどれかに当てはまる保育園が多いようです。
・慣らし保育の際は呼び出しされる
・あまりにも泣いていたり、大きな声で叫んだりすると呼び出しされる
・呼び出しをせず保育士が対応をする
保育園で子どもが昼寝しない時の保育士の対応は?
保育園で子どもが昼寝しない時、保育士はどのように対応するのでしょうか。
ご家庭でもできるものが多いのでぜひ試してみてください。
安心感を与える寝かしつけを行う!
子どもが昼寝をする際は、安心感を与えることが一番です!
どのように寝かしつけたら良いか効果的な方法をご紹介します。
添い寝をして寝たふりをする
保育士が子どもと一緒に寝ることで、呼吸や体温の温かみを感じ寝れる子がいます。
トントンor体を撫でてあげる
背中をゆっくりトントンするしたり、身体を撫でてあげると良いです。
トントンは赤ちゃんの鼓動に合わせるのが効果的です。
身体を撫でるのはその子によって異なりますが眉間や足、背中等をさすると寝る子が多いです。
音楽を聴かせる
ゆったり優しい音楽をかけると良いです。
きらきらぼしのオルゴールなどをかけるのがおすすめです。
その他の方法
・部屋を暗くする
・外でたくさん遊ばせる
など環境設定に配慮することで昼寝がしやすくなります。
布団の中で静かに寝転ばせておく!
布団の中で静かに寝転ばせておくと自然と寝てくれる子もいます。
他の子の迷惑になる時は別室へ・・・
あまりにも泣き止まなかったり、他の子に話しかけてしまったり迷惑になる場合は他の部屋に行く場合もあります。
そのさいは昼寝を諦め遊ばせることもありますし、泣いている場合は落ち着いたらまた部屋に戻るなどその時の状況によって対応しています。
まとめ
この記事では保育園で昼寝しないと呼び出しされる?保育士は寝てくれない時どう対応?について解説してきました。
結果以下のことがわかりました。
・保育園で昼寝しないと呼び出しされることはあるが少ない
・保育士は昼寝しない子に安心して昼寝ができるよう対応している
昼寝は子どもが保育園で元気に過ごすための休息時間になります。
子どもが保育園での生活に慣れ、安心して昼寝ができると良いですね。