練り香水とは、小さな平たいジャータイプの容器に詰められた、肌に塗って香りをまとう固形香水のこと。
持ち歩きに便利なコンパクトサイズ、香りの柔らかさ、アルコールフリー、価格帯など、練り香水は大変利便性の高いアイテムです。
量の調節のしやすさから、香水ビギナーの方も愛用者が多いのではないでしょうか?
しかし、練り香水は数々の利点がある一方で、液体にはない問題点があるのも事実。
練り香水が固まったらどうしたらいい?
油臭いのはなぜ?
どうしたら劣化を避けられる?
練り香水を上手に使うためには、その特性を知っておく必要があります。
練り香水固まったらどうする?油臭い時は劣化?
期限切れ時の使い道も解説!
をお届けします!
目次
練り香水が固まったらどうする?
一般的な液体香水が、香料をアルコール成分で溶かして作られるのに対し、練り香水はアルコールを使わずミツロウ(蜜蝋)やシアバター、油脂などを基材として香料と混ぜ合わせます。
油脂の特性上、さまざまな理由から使っているうちに固まってしまうことも。
理由については後ほど解説したいと思います。
では、固まってしまった場合にどう対処すべきか?
まず、固まってしまった練り香水は柔らかくして再び使うことは可能です。
化学的にどうにもならないらしいので、物理的にどうにかすることにした。固まった練り香水を、練る。練って練って練りまくって精油を拡散する。金属製のスプーンが曲がったが気にしない。前進あるのみ、進めー!!
— 住安恵実@北海道 (@emisumiyasu) December 19, 2012
- 固まった練り香水を指やスパチュラ(ヘラのようなもの)、スプーンなどですくい、手の平の体温で溶かしながら使用する
- 指ですくえないほど固まっている場合は湯煎にかけ、溶けてきたら混ぜる
※ただし、過度な加熱は香りを損なう恐れがあるので目を離さないように
体温で溶かす方法は、簡単ではありますが、忙しい朝などは面倒に感じることもあるでしょう。
固まった練り香水は温めれば復活させられますが、香りやテクスチャーが完全に元通りになる保証はありません。
大切なのは固まらないよう、適切な保管と使用方法を心掛けることです。
練り香水が固まりやすい時期・溶けやすい時期や理由は?
食用のバターや、ココナッツオイルなどを想像してみてください。
バターは冷蔵庫から出すと次第に溶けてしまいます。
ココナッツオイルに関しては、食用にしろスキンケアにしろ、気温が低くなると凝固して白くなりますよね。
練り香水に使用されるミツロウやシアバターなどの油脂も同じ原理です。
練り香水が固まったり溶けたりするのは、季節による温度の変化や室温の影響が大きいと言えます。
練り香水がカチカチになる寒さ
— うみこ (@umiko1101) December 30, 2011
練り香水暑さででろっでろになってた…冷蔵庫いれときゃ固まるかな?;
— リョウ@冬眠中 (@hutabaryou) August 18, 2012
夏や溶けやすく、冬は固まりやすいということ。
外気温や保管場所の室温以外の理由もご覧ください
【成分の特性】
練り香水に使用する油脂の種類や割合により、固まりやすさや溶けやすさに影響する場合があります。
【容器の品質】
容器の品質や経年劣化による密閉性の低下から乾燥で中身が固まることも。
熱伝導の機能が低下し外気や室温の影響を受けやすくなることも考えられます。
練り香水はどれぐらいで劣化する?油臭い時はどうする?
練り香水は、液体の香水と違いアルコールを使用していないため、劣化の原因となる細菌を防ぎにくいのは確か。
また、ジャータイプの容器は使うたびに指が触れること、ジャー、スティックタイプともに空気や光が直接当たることから、液体の香水よりも劣化が早く進みます。
また、天然成分や合成成分の配合や割合により、一概にいつから劣化が始まるとは言えません。
目安として開封後大体1年ほど。遅くとも2年以内に劣化は進んでると思っていても良いのではないでしょうか?
合成香料や防腐剤が多く含まれている場合は、もう少し劣化は緩やかかもしれませんね。
前述のとおり、テクスチャーに変化があった場合は、溶かしたり固めたりの対処で使用可能です。
しかし、油臭くなってしまったときは残念ですが、処分することになるでしょう。
香りを復活させることは困難であり、そもそも一度でも油臭くなった香水をまといたい人なんていませんよね。
また、臭くなるほど劣化した油脂などの成分は、皮膚に悪影響を及ぼす可能性もあるため、使用するべきではありません。
練り香水の使用期限は?
使用する素材にもよりますが、一般的に練り香水の使用期限は約1年と言われています。
これまで、さまざまな練り香水を使用してきた肌感覚としては、防腐剤不使用で天然成分の割合が多いほど劣化が早いということ。
期限切れした練り香水(香りの変質・劣化前)の使い道は後述するので参考にしてみてください。
まず、練り香水は液体香水と同じ頻度で使用していても、1年程度では使い切れません。
使用期限内に練り香水を使い切るための使用法を提案しましょう。
香りの持続性や拡散性が低いという練り香水のデメリットを逆手に取り、日常で使う頻度を上げることをオススメします。
作業時の気分転換や集中力を高めたいときに
香りが広がりにくい練り香水は、オフィスの自席でも使えます。
シトラスやハーブなどの香りをこめかみに塗って指で軽く抑え込みましょう。
私は普段から作業中に眠くなったときや、集中力を切らしたときに、シャキッとしたミントを塗りこんでいます。
また、PC作業で肩回りが疲れたら、ミントやハーブなどを配合した練り香水を肩に塗るとスッキリしますよ。
デートのときに
恋人とのデートのときは、2人の距離は常に近い状態。
髪の毛先に塗ると風になびいた髪から、首筋や耳の後ろ、うなじに仕込んでおくと、顔が近づくたびにふわっと香ります。
また、手の平や指先に塗りこんでおくと、手をつないだり、至近距離で手を動かしたりしたときに香りで印象づけられます。
指先に塗ることは保湿にもつながるので一石二鳥です。
甘さのある香りがベストですが、甘い香りが苦手な人は好きな香りで良いと思いますよ。
乗り物酔いの予防や花粉症に
ミントやハーブなどスッキリする香りを手の平に塗って鼻を両手で覆い、深呼吸すると車内の不快感や鼻炎、花粉症が緩和されます。
この方法は、狭い乗り物内やオフィスでも香りが広がらず自分だけがリフレッシュできるので、かなりオススメです。
私も飛行機搭乗時や鼻炎発症時など、頻繁にこの方法を取り入れています。
練り香水を長く使うための保管方法はある?
練り香水を劣化させる要因は何だと思いますか?
液体の香水同様に、日光や空気、温度・湿度の変化、雑菌の混入など、さまざまな要因が挙げられます。
直射日光に含まれる紫外線は皮膚だけではなく香水を劣化させる作用があり、香料を変質させてしまう恐れがあります。
蛍光灯からもわずかながら紫外線が出ているため、避けるに越したことはありません。
香水は開封し、空気に触れることで酸化します。
しかし、指ですくって使用する練り香水は、空気が触れないようにするのは不可能。
さらに、直接指の腹が触れることで、皮脂、雑菌の混入も懸念されます。
少しでも劣化を遅らせ長く練り香水を使うポイントは、手を洗う、消毒するなど、指先を清潔な状態で使用することです。
そして、できる限り保管環境を整えることです。
直射日光の当たらない、低温を一定に保てる場所が練り香水の保管には理想的。
高温多湿の浴室洗面所は、練り香水の保管場所に適していません。
低温というと冷蔵庫を思い浮かべますが、冷蔵庫は物の出し入れ時に急激な温度変化が発生する場所でもあるのです。
現代の住宅構造において、香水の保管場所として適しているのは、比較的暗く、温度が安定している「クローゼット」や「押し入れ」とのこと。
さらに、温度変化の影響を受けにくいと言われる木製ケースに、手持ちの香水をまとめて収納できればより安心です。
練り香水が期限切れした時の使い道は?
父親遠出するとよく練り香水買ってきてくれる
超可愛いし…めっちゃいい香りだしその香りもきつくないから使いやすいし…
好きだから嬉しいんだけどあんまり使うときないからめっちゃ増えて使わないうちにどんどん劣化してっちゃうの勿体無い……
別の使い道ないかな……🤔 pic.twitter.com/lNXSRk1g3Y— 朔/ししょおおお (@shisyo_saku) May 14, 2023
練り香水は、使い切る前に消費期限が切れてしまいがちです。
消費期限が切れたけど、香りや質感の劣化が見られない場合は、捨てるのをちょっと待ってください!
そんなときは、肌に触れずに使う方法として、第二の使い道を試してみてはいかがでしょうか?
ここでは2つの使い道を提案したいと思います。
- ルームフレグランスや芳香剤にする
- 小物アイテムや室内の布に付ける
どんなふうに使うのか具体的に見ていきましょう。
①ルームフレグランスや芳香剤にする
自分の好きな香りが、部屋中に漂うのは気分が上がったり、リラックスできたりといいことづくめ。
やり方は簡単です。
香水のムエットのような厚めの紙に、練り香水を塗って部屋に置くだけ。
さまざまな箇所に置くと良いでしょう。
トイレのような狭い空間に置くのもオススメです。
練り香水の蓋をあけたときに、まだ香りが十分に残っているようなら、容器をそのまま部屋に置くのも良いでしょう。
容器のデザインがオシャレなら、それだけでもインテリアになりますよね。
揮発し香りが飛んでしまうと、それ以上の使い方ができなくなってしまうので、蓋をあけて置く方法は残量が少ない場合が良いかもしれません。
中身が多く残っているようなら、前者の紙に塗る方法がベターですね。
ご紹介した2つの方法は、家よりも狭い空間である車の中にも適しています。
車の芳香剤のように使えますよ。
②小物アイテムや室内の布に付ける
次は手持ちの小物や布に香りを付ける方法です。
先ほどご紹介したムエットのような厚さのある紙に、練り香水を塗る方法の応用編。
練り香水で香りをのせた厚めの紙を、本の「しおり」として活用する方法です。
そのまま本に挟むのも良し、パンチで穴を開け毛糸や刺繍糸を通せば一気にそれらしくなりますよ。
さらにマスキングテープやシールを貼ればオリジナリティ溢れるしおりになりそうですね。
ちなみに私は日頃、使用後香りが飛んで無臭になったムエットに再び香りをのせ、しおりとして再利用しています。
好きな香りに包まれて読書するのはなかなか至福ですよ。
もちろん、ノートや手帳に直接付けるのもOKです。
ただし、練り香水の油分で染みが残る可能性があることもご承知おきください。
インテリアの布アイテムに練り香水をつけてみても良いのでは?
リビングなどの広い部屋の布アイテムでは香りが広がらないので、個室のカーテンや、シーツ、枕の角などがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
練り香水は、香水上級者も不慣れな方にも満足度の高い使い勝手の良いアイテムです。
しかしその一方で、液体香水よりも劣化が顕著なのも事実。
今回は劣化しやすい練り香水の特性を知り、対策や対処法をお伝えしてきました。
- 練り香水を使う上で一番大切なのは、適切な保管環境と早めに使い切ること
- 練り香水が固まったら温めて溶かすことで、再び使える
- 油臭いなど香りが変質した場合は、再利用はせず処分する
- 香水以外にもインテリアや小物に香りづけする利用法もある
幸い練り香水は安価な物が多く、躊躇せず日常でさまざまな目的に使えます。
練り香水は香りの拡散性や持続性の低さがデメリットとして知られています。
だからこそ、自分だけに、あるいは親密な相手とだけ、パーソナルに香りを楽しんでメリットに変えましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。